2019年7月28日日曜日

2019年7月28日の考察

7月29日週はFOMCと雇用統計のダブル週です。

FOMCにはおおよそ3つのパターンが予想されます。

1つめは0.5%の強い利下げになるパターン。
2つめは0.25%の予想通りの利下げになるパターン。
3つめは利下げを見送るパターン。

今週の終わりかたからすると1つめのパターンはサプライズ。
米国の経済指標は良いしNYダウも悪くない。
強い利下げが必要な理由は不足しているように思います。
2つめのパターンでも利下げが行われたこと自体には大きな意味があります。
しかし、このパターンが大多数の予想になると思うのでサプライズはなし。
3つめのパターンは散々利下げを匂わせてやらないのだからサプライズ。
しかし、利下げしないのであれば今後の何らかの見通しを追加するでしょう。

結果ごとにどう動くかはわからんね。
ある程度の予想は立てられますが、結局いろんな要素が絡んで不定な気がします。
結果と動いた方向で判断することにします。

FOMC直前のポジションは博打でしかありませんので絶対に避けたい。

雇用統計はFOMCの結果を見てからでないと何とも言えないです。

  • ドル円
FOMCまでは109円を超えそうにありません。
FOMCまでは108円台で推移するように思います。
FOMC前にポジションなしは絶対に守りたい。

  • ユーロ円
122円、123円と上げていけば売り場探しになると思います。
そこまで上げないとすると121円あたりでの強いレジスタンスの確認になります。
121円台で上への強い抵抗があると思ったらそこで売りです。
そこを明確に超えてきたら損切りなのでやりやすい。

  • ユーロドル
1.11に近づくと買いが強いです。
FOMCまでは下げたら買うが通用しそうです。
ユーロドルもFOMC前のポジションは絶対に持たないようにしたい。

2019年7月27日土曜日

2019年7月27日 今週のまとめ

今週の大イベントはECBでした。

ECBまでは緩和期待で下げ続けました。
ECBでは9月の利下げに言及されなかったことでいったんユーロ高。
しかし、上げの速度が弱いのは「利下げしない」とは言わなかったからか。
緩和はきちんとやると言いましたからね。
これから下げるにしても勢いはだいぶ弱まったと思います。

米国は指標の結果が悪いというサプライズはなく、むしろ良い結果が多かった。


  • ドル円
109円手前まで上げていますので利下げ期待は後退です。

  • ユーロ円
120円を割りそうなところまで行きましたが、121円に戻す。
しかし、勢いは続かずまた121円を割って今週は終わり。

  • ユーロドル
ECBまではユーロ安で下げましたが、それ以降はドル高で下げ。
1.11はなかなか割ってこない感じが強いですね。

2019年7月27日 2時

ややユーロ安。


  • ドル円
108.7円あたりで見事に動かず。
FOMCまではポジションをとるのは怖い。

  • ユーロ円
121円を割って結局下がってきそうに見えてきた。
そこそこ買われているので下がるにしても時間はかかりそう。
まだ上がる予感はするので様子見を継続。

  • ユーロドル
1.111まで下げました。
1.115までは戻しそうなので買いで入るのはいいのかも。
1.11を明確に割ったら損切り、FOMC前にポジション解消とする。

2019年7月26日金曜日

2019年7月26日 18時

ややユーロ安に戻したか。


  • ドル円
108.75円あたりで止められています。
短期のトレンドは上ですが109円はFOMCまで抜けてこないと思います。
FOMCまでは警戒される動きになるでしょう。
利下げが云々という話にならない限り大きな動きはないはず。

  • ユーロ円
121円まで下げました。
しかし、勢いよく下げることはなく下への勢いは弱くなったのは確か。
昨日も書きましたがまだ123円あたりまでの上昇は考慮したい。
122.3円、123円あたりで売りを考えていく。

  • ユーロドル
結局ドルもユーロも強含んだのであまり動きませんでした。
ユーロドルがわからない、わかるまではノートレード。

2019年7月25日木曜日

2019年7月25日 22時

ECBの結果を受けてユーロ高。

政策金利は据え置きの0%のまま。

論点は以下の通り。

経済は悪いので金融緩和は必要。
 しかし、利下げの議論は今回は行わなかった。
 利下げするにしても影響が大きくならない措置を同時に行う。

以上、9月の利下げに言及するどころか、利下げの議論はしていないとまで明言。
「影響が大きくならない措置」は同時に何らかの引き締めも行うということかな?
9月の利下げを折り込んできたユーロからすればサプライズと言えます。


  • ドル円
108.3円を上に抜けてきました。
これは米指標が軒並み良かったからでしょうか?
次は108.5円を抜けるかどうかですね。
FOMCまでは109円は上抜けないと予想。

  • ユーロ円
今回のECBで流れは大きく変わる可能性があります。
いったん下げても押し目買いにあう可能性があるので売りは危険。
明日には120円まで戻しているかもしれませんが、
最悪123円まで上昇を続けるかもしれません。
とりあえず直近高値の122.3円を上抜ける勢いがあるかどうかは良い目安。
ちょうど来週にはFOMCがあるのでそこまで様子見でいいんじゃないでしょうか。
いい感じで上がったらまた売っていく算段です。

  • ユーロドル
米国も欧州に対抗して利下げするとかそういう圧力は減りました。
今月のFOMCでは0.25%の利下げが見込まれていますが、
やっぱり今月は利下げしません、とかなるとまたサプライズで荒れそうです。
1.11は抜けなさそうなので1.112あたりで買ってみるかどうかですが、
1.11を下抜けると怖いのでやっぱりFOMC待ちですね。

2019年7月24日水曜日

2019年7月24日 18時

ユーロ安が進行。


  • ドル円
何もなければ108.3円は上抜けなさそうです。
107.8円を利確ぐらいを目指して売りたい。

  • ユーロ円
120.2円をつけました。
明日はECBですし売っていたらこの辺りが利確ポイントです。
期待感で売られて、発表で買われるという流れも想定できます。
ECB前のポジションは控えて、結果を見てから考えることを推奨。
120円は大台なのでしばらく割ってこないと思いますが、
下に勢いがあるのでわかりませんね。

  • ユーロドル
1.112近くまで下落。
1.11を抜ける展開になるのか、上げのターンに戻すのか。
しつこいようですがFOMCまでは様子見。

2019年7月24日 0時

ユーロ安。


  • ドル円
108.3円は上抜けてこれませんでした。
指標も弱かったみたいですし、まだ下で見てもいいかな。

  • ユーロ円
120.8円を抜けて120.5円で止まっています。
ECBでの緩和への期待が高いのかな。
まだ下がる余地は120円まで少しあるのでさらに下がるのを期待したい。

  • ユーロドル
ユーロドルは下げています。
ユーロは継続して下げると思いますが、ドルが下げに転じる可能性があります。
上がれば売るのは良いのですが、下がってさらに売れるかはどうかは不明。
FOMCの結果待ちです。