FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2020年8月31日月曜日
2020年8月31日 21時
日経平均は買い戻しとなりました。
円も円安に戻しています。
総裁選に関してはまだ混乱が続きそうです。
ドル円
106円手前まで戻しました。
そうは上げ続けないと思うので107円までくればまた売りを考慮。
ユーロ円
下がるのを待たずに上がってしまいましたね。
現状では売りも買いも怖いので、下がれば買い以外はやりません。
ユーロドル
だいぶドルが弱いですので1.2を上抜けも視野に入ってきました。
こちらも下がれば買い待ちですね。
2020年8月30日日曜日
2020年8月30日 20時
菅官房長官が出馬で安倍路線はとりあえず繋がりました。
とにかく月曜朝の日経平均は下げるわけにはいかないのでしょう。
株価が上がれば過度の円高懸念は後退です。
2020年8月30日の考察
ジャクソンホールはわかりやすかったものの、
安倍首相の辞任がノイズになってしまいました。
安倍首相の路線を引き継がずにやっていけるわけがないので、
金融政策に特に支障は無いと思いますが警戒はしたい。
今週は月、火、水くらいまでは様子をみたい。
木、金あたりで方向がつかめてきたら入ってもいいかも。
雇用統計は悪くないと思うのでそのつもりで臨みたい。
ドル円
円高、ドル安なのでわかりやすいのですが、
105円から拾われるようであれば売りでは入れないので様子を見たい。
月曜の日経平均が下げるようなら下げるだろうし、
引けで大きく下げてなければ拾われていくこともあるでしょう。
ユーロ円
上だと思うけれど124円台から買ったほうが安全かと思う。
ユーロドル
1.2あたりからECBがユーロ高をけん制するのではないかとの憶測あり。
ユーロが下げるようなニュースが無い限り上だと思いますが、
あんまり上で買って下がったときに逃げられないのも困る。
2020年8月29日土曜日
2020年8月29日 今週のまとめ
注目のジャクソンホールは緩和継続。
具体的にはインフレ率2%を上振れても利上げを考慮しない。
緩和路線の継続でドル安ですが、直後はドル高で惑わされました。
翌日の安倍首相の辞任は予想外だったので警戒していませんでした。
リスクオフで円高の動きが確認できました。
ドル円
一見、安倍首相の辞任で下落のみと思われますが、
ユーロドルが週末に上昇したことから結局はドル安とも判断できます。
ユーロ円
ドル安で上昇しましたが円高で下落。
ユーロドル
1.19を超えて引けました。
EUは特にユーロに影響するような材料が出ず。
ドル安でユーロが買われてユーロ高の構図は変わらず。
2020年8月28日金曜日
2020年8月28日 19時
東京時間は入れないのであんまり動いて欲しくない。
安倍首相の辞任で円高。金融政策が変わらなければ問題ないのだが、
変化を嫌う流れがどこまであるのかが不明瞭。
今日はポジションは取れないのでまた来週から様子見ですね。
ドル円
107円近くで売ろうと思っていましたが東京時間では売れず。
安倍首相が辞めるとわかっていれば売っていたのですが・・・(それはそう)。
ユーロ円
円高で下がっていますがユーロは上。
円高がどの程度で収まるかわからないとポジションは取れないですね。
ユーロドル
上げているのでドル安。
ジャクソンホールからのドル買いは一時的なものと見ても良いように思います。
2020年8月27日木曜日
2020年8月27日 22時
ジャクソンホールは緩和の継続で変わらず。
さらなる緩和の期待でドル安でしたが、踏み込まなかったので戻した感じでしょうか?
個人的に懸念していた緩和期待の後退からのドル高はありませんでした。
緩和期待の反動でドル高が始まる可能性もこれからあるでしょう。
ドルに関するイベントは雇用統計、来月のFOMCです。
ドル円
ジャクソンホールで106.1円から105.6円まで下げましたが、
あっという間に戻して106.2円です。
上がっても107円まででしょうから上がれば売りは考えます。
ユーロ円
ジャクソンホールはユーロドルが上からの下だったので同じような動きでした。
ユーロドル
1.19まで上げましたがその後に急落。
2020年8月27日 18時
なぜか気になるジャクソンホールのパウエル議長の講演は、
本日8月27日の日本時間22時10分からです。
オンラインで拝聴できるようなら試みたいと思っています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)