2022年4月23日土曜日

2022年4月23日 20時

やや円高になっています。
日米の協調介入のニュースが一躍を買っていそうです。
確かにドル高は米の輸出に影響しますから、
急速な円安は避けたい日本と利害関係が一致しそうです。
円高になる理由を得たので円高に警戒したいですね。

また、ラガルド総裁が理事会メンバーに余計なことを話すなと釘を刺したようです。
ラガルド総裁は慎重派で思い切ったことはやらなさそうですね。

フランスの選挙はルペン氏が勝つと荒れるとの前情報があるようですが、
どっちが勝ってもどうなるかはわからないですね。
市場が動いてから判断しましょう。

  • ドル円
128円台です。
そろそろ何かあるんじゃないかと思うと伸び悩みそうです。
てっぺんで買って下がって逃げ遅れるのだけは避けたい。

  • ユーロ円
140円より上が重たい。
下がると思っていたがなんだかんだで上がっています。
よくわからないので手を出さない方針です。

  • ユーロドル
いったん上げましたがまた1.08まで下げました。
じわじわ下げている感じで間違えないでしょう。

2022年4月20日水曜日

2022年4月20日 18時

円買い。誰が買っているんだ?

  • ドル円
127円まで下げました。
135円まで上げると思っている人は買いチャンスです。
下がることはないと思いますが、
想定外に下げたら損切りは徹底したい。

  • ユーロ円
ECB理事会を見ているとユーロは買えないですが、
なぜかドルより買われていますね。
難しい。

  • ユーロドル
1.08を割ったのは間違いないですが、
するする下がりませんね。
じわじわ下げているので戻り売り継続ですね。

2022年4月19日火曜日

2022年4月19日 20時

安定の円安が継続。

  • ドル円
下げる材料が出るまでは買っていいみたいですね。
日銀が何もしないたびに買い進むだるまさんが転んだになっています。

  • ユーロ円
ユーロ円も上げていますね。
ECB理事会後はしばらく上げ渋るかと思っていましたが、
とにかく円が弱いようです。

  • ユーロドル
1.08は割れましたがどんどん下がる感じではないですね。
しかし、1.06手前まで下げることは想定したい。

2022年4月16日土曜日

2022年4月16日 8時

円のひとり負けと言われますが、
利上げが遅れるユーロもやや負け組の印象。
ただ、利上げしないメリットもありますので、
円安が悪いと一辺倒もよくない気がします。

  • ドル円
126円を越えて安定。
一段安よりは一段高のほうがありそう。
何かあれば逃げればいいので買いでしょう。

  • ユーロ円
伸び悩む展開です。
ECB理事会のあとですので、
その後、ちらほら意見が出るのに注意したい。
ラガルドははっきり利上げとは言わない方針にも留意したい。

  • ユーロドル
1.08割れで安定かと思われましたが、
結局1.08をキープしています。
普通はまだ下がると思いますが、
慎重にいくなら戻り売りでしょう。

2022年4月15日金曜日

2022年4月15日 8時

ECB理事会でユーロ安。
利上げを急がないと判断されました。
ラガルドは今まで一度も利上げと言ったことがないと思うけど。

  • ドル円
125円台。
まだ125円が最高値警戒は残ります。
上に強いのは確かですが。

  • ユーロ円
ユーロは弱い判断で良いでしょう。

  • ユーロドル
いったん1.08を割りました。
下は1.06を見ておきたい。

2022年4月13日水曜日

2022年4月13日 23時

ドル円が126円台をつけました。
日銀は急激な変化は良くないとしつつも、円安容認は変わらず。

  • ドル円
126円をつけたので次は135円ですかね。
現状ではドル売りに転じるのも円買いに転じるのも難しそうです。
何か大きな変化がないと下げないでしょう。

  • ユーロ円
ユーロ円は137円を越えてこないので伸び悩みですね。
円安が進めば上がると思いますが、ユーロドルは下げているので、
ユーロ自体は強くないとみています。

  • ユーロドル
1.08の攻防ですね。
ドル需要があるようで1.06も目指すかもしれませんが、
ここからまた上に折り返しもあるかもしれません。
かといって、上に上げても1.11あたりが上限になりそうな感じです。

2022年4月11日月曜日

2022年4月11日 21時

ドル高、円安が進行。
日銀の円安許容とドル需要が要因ですね。

  • ドル円
125円を軽く上抜けてしまいました。
2015年の高値を越えそうですね。
この勢いだと次は135円あたりが目途ですかね。

  • ユーロ円
137円とユーロ円も高値をつけています。
エネルギー問題などもあり経済が弱くなるように思うのですが、
ユーロが弱かったのはウクライナ侵攻のときだけでした。
ユーロのファンダメンタルはよくわかりませんね。

  • ユーロドル
ドル買いの終わりも警戒してはいるのですが、
チャートの形はまだ下げと見てもよさそうかなと思っています。
底で売りを入れないのだけ気をつけたい。