2023年12月10日日曜日

2023年12月10日 23時

FOMCとECB理事会の週です。
おそらく両方が政策金利据え置きになると思います。
問題はつぎの2つのうちどのような方向性で語られるか。

・まだまだインフレは終わっていない
・インフレは改善しているので利下げも考慮する

もし利上げ、利下げがあればサプライズなので注意したい。

  • ドル円
下げたら拾う、さらに下がるようならすぐ切るのが良いかと思います。
下がっているので売れそうですが、なかなかこの位置から売るのは勇気はないですね。
売るなら150円まで待って152円を超えたら損切りですかね。

  • ユーロ円
予想外に下げてしまいました。
欧州は強気だと思っていたので考え直します。

  • ユーロドル
1.1から下げているところです。
FOMCとECB理事会が異なる決定を出せばファンダメンタルで動きそうです。
FOMC、ECB理事会の結果待ちですね。

2023年12月8日金曜日

2023年12月8日 20時

植田総裁のチャレンジング発言で円高です。
米欧の景気後退や利下げが出揃ってないので下げは限定的と思われます。
来週のFOMC、ECB理事会、再来週の日銀会合を待ちましょう。

米雇用統計は悪いでしょうがどの程度かが見どころです。

  • ドル円
基本下がったら買いですが、大きな下げでは即座に損切りが必要そうです。
米経済の悪いニュース、理事の利下げ発言には注意していきたい。

  • ユーロ円
欧州も利下げ発言が出ましたので注意が必要です。
今のところユーロはドルより強い印象ですが、
ユーロは下げると早いし、下げ幅も大きいですから注意です。
ただし、まだ下げに転じたとは思っていません。

  • ユーロドル
1.1から下に折り返しました。
米国も欧州もこれから変化の情報は出てくるでしょうが、
どの順で出てくるかわからないので大きく上下しそうです。
今のところ方向性が1.2越えか1.0割れかなのかは判断しかねます。



2023年12月3日日曜日

2023年12月3日 21時

欧州が利下げに言及したようです。
米、欧ともに今後は大きく3択になると思われます。

1、インフレ継続で利上げ
2、インフレが改善し、景気後退もしないソフトランディング
3、景気後退で急いで利下げ

日銀はまだ引き締めが始まったところなので、
米、欧の景気を見ながら引き締めするか維持するかでしょう。

  • ドル円
146円台まで下げています。
基本は下げれば買いですが、下がると早いので逃げ遅れないように。

  • ユーロ円
160円割れです。
こちらも下がると早いでしょうから気をつけて。

  • ユーロドル
1.1より上が重い。
かといってドル買いというわけでもないですから、
方向性がでるまでレンジかな。

2023年11月26日日曜日

2023年11月26日 22時

やはり円安。
今後のスケジュールは12月8日が雇用統計なので注意することと、
翌週がFOMCとECB理事会でその翌週が日銀会合。
年末年始は薄商いになりそうですが暴落には注意したいです。

  • ドル円

147円まで下げましたがしっかり150円手前まで買われています。
米指標が悪いと下げそうなのでイベントを避けて細かく書いかな。

  • ユーロ円
163円と強い。欧州は強いみたいなのでついて行くしかない。

  • ユーロドル
1.1手前まで来ています。
再度1.12を超えてこれるかトライですね。

2023年11月19日日曜日

2023年11月19日 18時

インフレ改善と指標の悪化が目立ってきました。
12月の中央銀行の決定は概ね据え置きになりそうですし、
来年からは利下げが始まるとの見方も増えてきています。

想定したいパターンはいろいろあります。
いちばんあるのは来年利下げのパターンです。
いつ利下げを開始するかはデータ次第とか言い出すと流れは変わるでしょう。
米国の過去の政策金利の動きから見ても
景気が悪くなれば急いで利下げする可能性は高いと思われます。
年末年始の暴落には備えたいところです。
暴落を想定しない投資はありえないので冷静に対応したいところです。
インフレ再燃も考えたいところ。
政策金利がこれ以上上がらないと決めつけると痛い目に合うかもしれません。
これ以上は強気で金利は上げそうにないですけどね。

日銀は植田総裁が緩和継続と言いつつ少しずつ変更があります。
日銀が長期金利をどこまで広げるか、短期金利をどうするかにも注目したい。
日銀引き締めのせいで景気が悪くなった、と報道される日も近いかもしれません。

  • ドル円
円安とドル安の同時進行で152円を超えてきませんでした。
1円~2円下げてもすぐに買われる展開が続いています。
短期で拾って危なかったら逃げる感じで続けていけばいいかな。

  • ユーロ円
164円まで上値を伸ばしてしまいました。
ユーロの勢いが強いですが、弱いターンは来ますので備えたい。

  • ユーロドル
1.05で底をつけて上昇に転じています。
7月に1.12で下に折り返していますので1.12を超えるかどうかが争点。

2023年11月9日木曜日

2023年11月9日 22時

日本の長期金利の上限拡大やマイナス金利解除の話題も出てきました。
米経済が弱くなってくるとすると流れが変わるかもしれません。

  • ドル円
米雇用統計は押し目となったようです。
直近高値の151.7円まで介入は入りにくいと考えると買いです。

  • ユーロ円
高値更新です。
まだ上がるんですね。

  • ユーロドル
1.05から上昇。
上への勢いは落ち着いた感じです。

2023年11月7日火曜日

2023年11月7日 19時

ドル売り進行せず。

豪ドルは利上げで売られています。
利上げすれば買われるわけではないことにも注意しないといけません。

  • ドル円
米雇用統計が押し目になったようです。
上は152円まで見てもいいと思います。

  • ユーロ円
再び161円トライですがなかなか超えてきません。

  • ユーロドル
形としては1.05で支えられて1.07まで上昇と見ます。
米国の経済指標が弱いと上昇しそうなので米指標の結果には注目したい。