2022年11月6日日曜日

2022年11月6日 11時

米雇用統計は良好で景気後退とはいえない結果でした。
好結果でドル円が下がるのがわけがわからないという意見もありますが、
それはわけがわからない動きをしたと解釈するのがいちばんで、
わからないうちは週初動から手を出すべきではないでしょう。

米中間選挙は上院で共和党が過半数を取れば共和党が完全勝利、
下院では民主党が過半数を取れば民主党が完全勝利になると思います。
どちらでもないと議席を増やしたとか減らしたとかで勝敗が決まりそうです。
中間選挙後にどう反応するかも結果をみないとわからないですね。

  • ドル円
FOMCを受けて上に行くという流れが普通だと思いますが下げています。
ドル円買いはこれまでも高掴みの可能性を恐れていましたので、
長期で売りを見据えるならまだしも、買いは短期が良いかと思います。

  • ユーロ円
雇用統計後にドル円が下げる一方、ユーロは買われました。
欧州はエネルギー問題で景気後退が見えているもののユーロは買われるようです。
144円で支えられて147円まで戻すパターンはまだありそう。
147円台でまた売り勝負も考えておきたい。

  • ユーロドル
トレンドはまだ下ですが、週初動からの動きは見極めたいですね。
トレンド反転判断は1.02を超えてくるまではできないように思います。

2022年11月3日木曜日

2022年11月3日 20時

FOMCは12月の利上げ幅縮小の可能性を示してハト派のように思いました。
市場はインフレが終息しないとの見通し発言からタカ派ととったようです。
利上げ幅は下がる可能性がありますが引き締め期間は長期化しそうです。

  • ドル円
148円台まで上昇しています。
介入に気をつけつつ買いでついていく感じでしょうか。

  • ユーロ円
144円台に後退。
そもそもなんで147円まで上がったんでしょうね?

  • ユーロドル
トレンドは下に変わったようです。
個人的には0.95を底抜ける勢いはないと予想しますが、
ユーロドルはあまり買いでは入りたくないので迷うところです。

2022年11月2日水曜日

2022年11月2日 19時

今日の深夜、明日の早朝にFOMCの結果発表になります。
0.75%の利上げは想定通りでしょうが、パウエル議長がタカ派かハト派かが争点ですね。
9月はタカ派でしたが、その後理事などのタカ派発言など少ないように思います。
ドル円はタカ派なら上、ハト派なら下なのでわかりやすいと思います。

  • ドル円
FOMCが大きな分かれ道になりそうです。
少なくとも12月の利上げに関するヒントはありそうなので要チェックです。
2月の利上げについても見通しがわかるとなおさらでしょう。

  • ユーロ円
144円越えからの一段高が147円台で抑えられた感じです。
ユーロは寒くなってきてからのエネルギー問題で経済状況が悪くなる予想はありますが、
ここまで上げておいて下げるのでしょうか。

  • ユーロドル
米利上げの予定でさらに下げるのかそろそろ底なのか判断できそう。
ドル円と同じくFOMCの結果待ちですね。

2022年10月28日金曜日

2022年10月28日 18時

ECB理事会は予想通りの0.75%利上げとなりました。
欧州は弱気な印象だったのでしばらくは強気なのかなと。
日銀は変わらず緩和継続となりました。

  • ドル円
日銀会見後より円安になっています。
ここに来週のFOMCの期待感が加わるかどうか。
150円手前からでも介入はありそうなので買うなら損切はしっかり。

  • ユーロ円
ラガルド総裁の会見後は下げていましたが元に戻しました。
ユーロドルが戻していないところを見るとユーロ買いではなく円売りですね。

  • ユーロドル
1.0割れです。
FOMCに向けて期待のドル買いにはなりそうです。

2022年10月25日火曜日

2022年10月25日 23時

ドル円は介入の下げの動きが目立ちます。
動きが大きいのでPCに張り付いていれば少しづつ取れそうな気はします。
私はずっと画面を見ていられないので無理そうです。

  • ドル円
147円台に下げています。
円売りの状況は変わっていないので介入の成果ともいえそうです。

  • ユーロ円
介入は円買いなのでユーロ円も下がりそうですが上がっていますね。
ユーロが上がっている理由は本当によくわかりませんね。

  • ユーロドル
1.0を上回ってきそうな勢いです。
節目を超えるかどうかは注目ですね。

2022年10月24日月曜日

2022年10月24日 21時

円買い介入と思われる動きもありますが詳細は不明。
あっという間に買い戻されていますが152円まではすんなりではないので、
時間稼ぎとしてはがんばっているといえるのかな。

  • ドル円
介入で150円に戻せません。
FRBの利上げの勢いが後退しない以上ドル買いだと思いますが、
為替介入で足止めされていますね。

  • ユーロ円
147円で止められました。
上がらないようなのでECB理事会待ちですかね。

  • ユーロドル
ドル円が止められたので今日はややユーロ優位ですかね。
介入とECB理事会前で難しい動きになりそうです。

2022年10月23日日曜日

2022年10月23日 21時

今週はECB理事会週になります。
先週はECB理事会がどうなりそうかとかそういう話題は少なめでした。
予想は0.75%利上げなのかなと思いますが、いまいちはっきりしない印象です。
週末に米サンフランシスコ連銀総裁が弱気発言をしたのはやや気になります。

  • ドル円
大幅に下げたので2回目の大きな為替介入が入ったと言えるでしょう。
市場は結局買われる思惑が強いと思いますが、
大きく下げる場合に備えて短期で買っていくのを引き続き推奨。
150円手前みたいな水準でも再度介入などあるかもしれません。

  • ユーロ円
ECB理事会を控えて月曜日から様子見でしょう。
利上げに期待感があって上げるようならついていけば良いでしょうが、
あまり動いてこないようなら結果待ちのほうがいいと思います。

  • ユーロドル
ユーロはECB理事会でよくわからないので、
ドルを買うならユーロドルよりドル円のほうがいいのかなと思います。