2022年6月28日火曜日

2022年6月28日 1時

クロス円の上値は重いようですが下げも限定的です。
ユーロがやや強いような印象ですね。

  • ドル円
135円台をキープ。
140円へ一段高かまだしばらく足踏みか。
米の景気後退か、日銀が円安への対抗策を出すまでは上だと思いますが。

  • ユーロ円
直近最高値の144円を目指しています。
ユーロも景気後退のリスクがあるものの買われてはいますね。

  • ユーロドル
買われているように見えます。
1.03から1.07の範囲での動きが想定されます。

2022年6月25日土曜日

2022年6月25日 0時

意外に円安が進行せず。むしろ円高。
円高が進行する理由もないので円高は一時的か。

  • ドル円
円安になると思えば下げているので買いのチャンスです。
134円台からの買いはありかも。

  • ユーロ円
下げると大きいので怖いが144円までは買いでいけるか?

  • ユーロドル
短期では買いが優勢なのかな?よくわかりません。

2022年6月20日月曜日

2022年6月20日 21時

意外に円安進行せず。

  • ドル円
黒田総裁の緩和継続発言で円安進行かとも思いましたが足踏みです。
しばらくは135円の攻防になりそうかな。

  • ユーロ円
ユーロ円は円安の助けがあれば上昇かと思えましたが意外に上がらず。
上限が144円まであるので上がるかもしれませんがわかりません。

  • ユーロドル
下は1.03、上は1.075程度とレンジ幅が見えてきました。
下げ止まりと思うなら1.07あたりまでの上昇をみて買いはありかもしれません。

2022年6月17日金曜日

2022年6月17日 23時

日銀は緩和継続を強調でドル円は上昇。

  • ドル円
再び135円です。
さらに上抜けるかは来週月曜からですかね。

  • ユーロ円
ドル円ほどは上昇せず。
予想外に上昇してますが上昇しないんですね。

  • ユーロドル
1.06まで上昇するも下げています。
下げるものの上がることもあるわけですから、
1.03を底と想定した買いはしばらくいけるかも?

2022年6月16日木曜日

2022年6月16日 22時

ポンドが予定通りの利上げで買われていて謎。
スイスが利上げを決定しとうとう日本は置いてけぼりですね。
日銀がサプライズを出すと混乱するので本当に止めて欲しいと思っていますが、
中央銀行の手のひら返しは珍しくはないので明日の黒田総裁には注意ですね。

  • ドル円
132円まで下げています。
黒田総裁の発言で円安進行なら簡単なので上げればついていく。

  • ユーロ円
ユーロ円も下げていますが値動きが大きすぎて手が出せない。

  • ユーロドル
買いを入れる心の準備はしておいてもいいかもしれない。

2022年6月16日 8時

FOMCは0.75%の利上げでした。
しかし、ドル円は下げて反応したので、
利上げで単純に上がるとも言い切れないですね。

  • ドル円
まだ米経済は強いという評価な気がするので、
短期なら買っても良い気がします。
ただし、いつかは下に折り返すので覚悟が必要。

  • ユーロ円
わからない。様子見。

  • ユーロドル
昨晩に1.03をつけて2番底になったかもしれません。
スワップがつかないほうですが買ってもいい気がします。
1.03を割ると残念ながら損切りですね。
ポジションは入れるなら来週からかな。

2022年6月12日日曜日

2022年6月12日 15時

ECB理事会は7月の利上げがほぼ確定となりました。
重要なのはその後ユーロが売られたことですね。

来週はFOMCと日銀会合です。

FOMCは0.5%の利上げが確実視されています。
米雇用統計が良かったこと、パウエル議長が0.75%は否定していること、
以上から0.5%の利上げになることはほぼ確定でしょう。
問題はその後の利上げの見通しがどうなるかですね。

日銀会合は黒田総裁が喋って円売り加速なら簡単なので波に乗ること、
逆に円安けん制も考えられるで発言が出てから考えることですね。

  • ドル円
FOMCと日銀会合を前に動きにくい流れになりそうです。
そうでなくても135円手前ではある程度売られるでしょうから、
イベント前に大きく上がったりする確率は低いように思います。

  • ユーロ円
ECBで大きく下げています。
ユーロはファンダメンタルで個人的に予想が当たっていないので、
あんまり触らないほうがいいと思っています。

  • ユーロドル
1.1に近付いたら売りで入るつもりでしたが、予想に反して下げてしまいました。
今週はイベントが過ぎるまでは様子見ですね。