FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2022年3月4日金曜日
2022年3月4日 7時
2回目の停戦協議が行われましたが停戦の見込みは立たず。
ドル円
115円台を維持。
なかなか上にも下にもいきません。
ユーロ円
ウクライナ情勢が落ち着かないと上は難しいように思います。
ECB理事会には気をつけたい。
ユーロドル
1.1半ばまで下値を延ばしたようです。
大きなトレンドでは下なのでまだ下に行きそうです。
2022年3月3日木曜日
2022年3月3日 1時
EUの物価指数が上昇。
パウエル議長は3月の利上げが0.25%だとか0.5%だとか発言が定まらず。
インフレとウクライナ情勢の板挟みではっきりした発言は避けたか。
ドル円
ドル円は堅調。
ただ強い上昇にはならなさそう。
ユーロ円
ユーロは厳しい展開。
128円が下支えになれば良いが底割れもありそう。
ユーロドル
1.11を割ってきました。
現状でドル売りになったりユーロ買いにはならなさそうなので、
上がれば売っていきたい。
2022年2月28日月曜日
2020年2月28日 21時
パニックでリスクオフというほどでもないですね。
為替は底値を更新するなど新たな展開があるというような段階に達していません。
ドル円
115円台半ば。
市場のドル需要が高まりそうとの観測があります。
FRBがドルを増やすために引き締めを遅らせるとの意見もあり。
ややドル買いなのは間違いなさそうです。
ユーロ円
月曜は明けから下落しましたが、128円が固いようです。
ウクライナ情勢悪化で下落するので状況に大きく左右されそうです。
ユーロドル
1.11が買い支えになっています。
2022年2月27日日曜日
2020年2月27日 18時
ウクライナ情勢は停戦の話もありましたが交渉は難航。
また、ロシアは国際金融取引を中止と厳しい制裁措置となりました。
土日でだいぶ状況は変わりましたが市場の反応は読めませんね。
月曜から暴落しそうですが、金曜上がったことを考えると自信がないですね。
2022年2月26日土曜日
2022年2月26日 18時
2月25日の株価の大幅上昇には驚きました。
まだ下がるように思うのですがそうでもないのですかね?
米ではマスク着用の基準が甘くなったようです。
日本も同じ傾向になるとすると朗報です。
ドル円
115円台半ばをキープしており安定しています。
ユーロ円
再び130円台まで戻しました。
株価と同じくこちらもまだ下げると思っていたので意外です。
ユーロドル
大幅下落からの大幅上昇で1.13手前まで上昇しました。
昨年末に比べるとレンジが広くなった感じでしょうか。
2022年2月25日金曜日
2022年2月25日 8時
株は先物が上昇しています。
引き締め政策後退の期待が言われています。
株なら軽く買っていく局面かもしれません。
下がれば少しずつ買い増し。
ただ不透明な時期は手を出さないほうが良さそうです。
2022年2月24日木曜日
2022年2月24日 20時
プロレスだと思って見ていたら本当に殴り始めてしまいました。
インフレで景気後退させたくない局面を露が狙ってのことだとは思います。
NATO側も譲るわけにはいかないのでやっぱり長引くのかなと。
危機の局面では死なないように、回復局面で拾っていける体力を維持です。
ドル円
ユーロ円が下げているわりにはドル円はそれほど下げていません。
リスクオフの円買いがどれくらいあるのかは興味があります。
ユーロ円
ユーロは欧州での混乱が発生するので条件は悪そうです。
ECB理事会の予定にどう関わってくるのかが注目されそうです。
ユーロドル
1.11台で直近安値を更新しそうです。
ウクライナ問題は長期化とみるとなかなか上昇は難しいかと。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)