FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2021年10月15日金曜日
2021年10月15日 17時
強い円安です。
週末の調整で円売りはストップしそうですがどうか。
ドル円
114円の節目を少し越えました。
節目と週末の調整でいったん下げると予想しますが、
115円までいっきに上昇だと118円が視野内です。
ユーロ円
抵抗は上が134円なのでここまでの上昇は想定したい。
ユーロドル
やや上げていますが動きは少ない。
戦略として戻り売りは変わらず。
2021年10月13日水曜日
2021年10月13日 21時
FOMC議事録はテーパリングは11月開始で変わりなし。
為替は思ったより動きませんでした。
ドル円
113円台で安定しています。
114円からいったん売り圧力がかかりそうな予想は変わらず。
ユーロ円
上は134円、下は128.5円と動く範囲は広そうです。
ユーロドル
1.1程度までの下落を視野に入れていますが、
つっこみ売りは控えたい。
2021年10月12日火曜日
2021年10月12日 21時
ドル円は113円を超えてくる展開となりました。
114円くらいまでは上昇しそうです。
ドル円
113円はまったく抵抗になりませんでした。
114円でいったん止められる可能性はあると思います。
ユーロ円
円安なら上でついていけば良さそうです。
ただ、上にも下にも行きそうなので短期での取引が良いかもしれません。
ユーロドル
動きません。
次の展開を待つ段階でしょうか。
2021年10月11日月曜日
2021年10月11日 17時
リスクオンの円安です。
ドル円は114円程度まで上昇しそうです。
ドル円
113円は軽く上抜けると予想。
FOMC議事録や悪いニュースには注意。
ユーロ円
134円まで行くと思えば買いでいけそう。
週始めの勢いが続くかどうか。
ユーロドル
下げ止まり。
上げてくれると売れるので嬉しい。
2021年10月10日日曜日
2021年10月10日 22時
今週はFOMC議事録の公開です。
テーパリングに関わるのでなんらかの影響はあるでしょう。
あとは突発的なイベントに注意しながらドル円の上値に注目ですかね。
112円より上が厳しいなら下がるので簡単だし、
上なら買いでついていって114円で再度売りチャレンジでしょう。
2021年10月9日土曜日
2021年10月9日 21時
雇用統計は予想より悪い。
テーパリングが遅れる方向には傾くかもしれませんね。
いろいろリスク後退でドル円が112円を超えてしまいました。
中国や中東のニュースで大きく下げる展開には気をつけたい。
ドル円
112円がもう少しがんばると思っていましたがやや頭が出てしまいました。
週初めから上げ渋るならまだしも113円まで軽いようだと円安方向で確定です。
なんらかのリスクが顕在化するまでは上でしょう。
ユーロ円
130円、134円あたりが抵抗として意識されます。
130円を上抜けて上だと134円までは行きそうなので、
上を見ながらのトレードはいけるかもしれません。
逆に130円を上抜けないようだと下目線がいいのかな。
大きな流れとして下に転じたと見るか見ないかの大きな分かれ目です。
ユーロドル
突っ込み売りは控えたいので戻り売りでいきたい。
1.17とか1.18まで戻せば売りを考慮か。
2021年10月7日木曜日
2021年10月6日 23時
よくわかりませんが株価が下げています。
日経平均は27000円が拾いどころなのでここで拾われるかどうか。
拾われないとしばらく先は暗いかも。
ドル円
112円はしばらく超えなさそうな感じです。
112円からの売りはまだ通用するかもしれません。
ユーロ円
128.5円が底堅いです。
しかし、ユーロドルが1.16を割ったので上は厳しそう。
ユーロドル
1.16割れです。
買いで入るのは危険なので戻り売りが良いでしょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)