FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2020年7月27日月曜日
2020年7月27日 22時
ドル安。
ドル円が下げています。
FOMCに向けての調整のように思いますので来週まで続くかは疑問。
ドル円
105円までいっきに下げてきました。
下げ続けないとは思いますがFOMC通過までは手を出さないほうがいいですね。
ユーロ円
124円から重たい展開が継続です。
今週はドルが難しいのでやるならユーロ円ですかね。
124円から叩かれて何度も落ちるようならやりやすいのですが。
ユーロドル
1.17も半ばまで上昇。
上についていけば勝てそうです。
いちおうFOMCはポジションは避けたほうが良さそうです。
2020年7月26日日曜日
2020年7月26日の考察
復興基金成立でユーロはいったん材料出尽くしです。
今週はFOMCを控えてドルが注目されそうです。
米国は新型肺炎の拡大が問題になっていますし、
前回同様にFRBがフォワードガイダンスを提示したり、
イールドカーブコントロールに言及するかなどが注目されます。
マイナス金利はまず無いと思いますが、あればサプライズ。
ドル円
先週はいったん106円割れとなりました。
先行きが悪い見通しなら下げてくるかもしれません。
しかし、株価が下げないとドル円も下げてこない気がします。
ユーロ円
ユーロ円は124円から上が重たそうです。
かといって、下にいくのもまだ先の気がします。
ユーロドル
1.15越えしましたから完全にトレンドは上。
勢いがあるうちは押し目買いを継続でしょう。
2020年7月25日土曜日
2020年7月25日 今週のまとめ
EU復興基金は成立となりました。
妥協はあったもののユーロ高の継続があったことからも、
EU各国の協調が評価されたかと思います。
過去に米国が利下げしたことや来週のFOMCを控えていることも、
ドル売りユーロ買いになっているかと思います。
ドル円
107円台のレンジでしたが、
金曜日にいったん106円を割ってきました。
ユーロドルは動いていないので円高と見ますが原因は不明。
ユーロ円
124円より上が重たい展開でした。
金曜に122円台まで下げましたが急激な買い戻しで123円台へ。
ユーロドル
最終的には1.165まで上昇。
上値目途がないのでどこまで上がるか見えてきません。
2020年7月24日金曜日
2020年7月24日 18時
よくわからないが円高。
ドル円
円高で106円台前半まで下落しました。
原因がよくわからないので107円に戻す前提で買っても良いかも。
損切りは106円割れなのでわかりやすいし。
ユーロ円
123円前半まで下落。
トレンドが上と見るなら押し目になるでしょう。
週末なので注意はいると思います。
ユーロドル
1.16あたりで動きは落ち着いています。
ユーロとドルの関係は変わっていないので円高と見ます。
2020年7月23日 23時
ユーロ高。
ドル円
107円に戻しました。
どちらかというと下に行きそうです。
ユーロ円
124円から上が重たいのかな?
どちらかというと円高の雰囲気なのでしょうか?
ユーロドル
1.16はかなり予想外です。
何もなければ下がれば拾われる展開が続く気がします。
個人的にはユーロドルで400pipsあまりの含み損ができてしまいました。
欧州はいずれ厳しくなると思ってますが、年内は難しいかな?
来年まで持ち越しかもしれないですね。
2020年7月22日水曜日
2020年7月22日 21時
ユーロが強い。
ドル円
107円を割ったので買い戻されています。
ドル円に関してはまだレンジのような気がします。
ユーロ円
124円手前です。
ユーロが強いので短期押し目買いが有効のように思います。
ユーロドル
1.15を明確に超えてきました。
上は1.2あたりまでの上昇は想定したい。
こちらも短期で押し目買いでついていくのは良さそう。
2020年7月21日火曜日
2020年7月21日 21時
EU復興基金は妥協ありで成立。
ただし、EUに関してはECBが何か出さない限り材料出尽くし。
今後はじわじわ上げていく流れで見るか、頭打ちと見るかで分かれるでしょう。
ユーロがわかりやすい動きになるのを期待しています。
ドル円
特に動かない流れが続いています。
ユーロ円
123円を上回ってこれません。
ユーロ円に関しては124円をいったん上限と見ています。
しかし、ユーロは一気に下落するイメージが強く買いでは入れません。
ユーロドル
成立で1.15越えは無かったので上への勢いはまだ足らないかな。
復興基金の話題が終わったので次は何で動いてくるかでしょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)