2019年8月19日月曜日

2019年8月19日 22時

やや円安。ほぼ動いていません。
ジャクソンホールまで予定されたイベントが無いので、
突発的なニュースでも無い限り動かなそう。

ファーウェイのニュースは思ったほど円安には貢献せず。


  • ドル円
現在106.6円。
米中貿易問題の悪化や悪いニュースがあれば下落でしょう。
しかし、米中共にダメージをくらいたくない状況なので、
お互い悪い材料は出しにくいのかと思われます。
雰囲気的には上ですが買うのは怖い。

  • ユーロ円
119円を超えてきたら売るのを考慮。
119.3円くらいかな。
上がってから考えます。

  • ユーロドル
トレンドは下なので売って良しだと思いますが、
おそらく底は1.1あたりになるので買い圧力も大きいでしょう。
いったん1.12くらいまで上がるのを待って売るのが安全か。
だいぶ下がってしまったのでドル円の方がやりやすそう。

2019年8月18日日曜日

2019年8月18日の考察

米中の貿易問題を中心に為替が動いています。
米国、中国の何らかの発表で大きく動く可能性があり注意です。

とりあえずファーフェイの禁輸措置が90日延長のニュースがありました。
しかし、基本的にはクロス円は下方向で考えていきたい。
ただし、さらにNYダウが下げてきた場合の米国の対応によって、
もしくはドル円が107円を上抜けてきた場合など上方向も考慮したい。

8月22日からジャクソンホール会合があります。
パウエル議長の発言に注意したい。

  • ドル円
107円は超えてこない想定でいきたい。
月曜は上げてスタートしそうなので様子見で。
107円を超えてきたら上向きを考慮。
米中貿易問題の好転のニュースがあれば方針を再考。
105円手前まで下げたら買おうと思っている人はたくさんいるはず。
売った場合の利確や買い位置として105.3円あたりは適当かと。

  • ユーロ円

ユーロは基本下で良いと思います。
117円を割ってくるのもそう遠くは無いような気がします。
しかし、上げるときの上げ幅が大きいので引き続きつっこみ売りは避けたい。
買うのはもちろん問題外。

  • ユーロドル
トレンドは下。
ただし、今週は1.1は抜けてこない想定でいきたい。
ドル安になるようなニュースがでた場合は方向が上に変わることも考慮。

2019年8月17日土曜日

2019年8月17日 今週のまとめ

米中貿易問題で円高に傾きましたが下げ止まる。
米国の中国への関税を一部延期のニュースが大きかった。
米中貿易問題について一定の安心感ができたかと。


  • ドル円
104円台は突入ならず。
関税延期のニュースで107円手前まで戻しましたが超えられず。
現在106.3円付近でどちらかというと上に行きそう。

  • ユーロ円
円高につられて上昇しました。
ユーロが上げる理由は一つもなし。
現在117.9円あたりです。
117円台で何とか買い支えられている状態。
ひたすらユーロが弱かった。

  • ユーロドル
ユーロが弱かったので下落でしょう。
1.12あたりから下げ始めて1.11も割ってきました。

2019年8月16日金曜日

2019年8月16日 18時

円安、ドル高。


  • ドル円
106.5円あたりまで上げてきました。
107円は相当固いと思われるので近くで売っていくのが良いかと。
ただ、良いニュースで上げるのには注意。
良いニュースがなくとも、107円を超えて戻りそうになければ損切り。

  • ユーロ円
120円近くまで上がったら売り作戦を継続。
120円はまだまだ上ですのでしばらく様子見。

  • ユーロドル
1.11を軽く下抜けてきたので1.1くらいまでは下げそう。
いったん1.1手前で底を形成しそうですが1.103くらいまではいくかな?
1.1を割ってくるかどうかはわかりません。

2019年8月15日木曜日

2019年8月15日 22時

円高。ややドル高。

15時30分頃に大きな円売りが入りました。
ニュースを見たら理由不明の売りが入ったと書いてありました。
だいたいなんか理由をこじつけたりするんですけどね。
こういうこともあるんですね。


  • ドル円
上がったら売られている感じだが、それなりに買い支えられている。
107円手前で売って、107円を明確に超えたら損切り。
もしくは、105円あたりで長期目的の買いを入れるか。

  • ユーロ円
120円手前で売っていく作戦で変わらず。
ユーロ円は長期目的で買っていく気にはならない。

  • ユーロドル
レンジを抜けて下を目指している感じです。
上に戻しても1.122あたりが固いでしょう。
1.102あたりまでの下げは見込んでもいいのではないでしょうか。
再度1.12まで上げてくれると売りやすいです。
今月のFOMC以降は結果次第でどうなるか不明ですが。

2019年8月14日水曜日

2019年8月14日 11時

中国への関税の一部延期で円安。
米国も株価を上げるのが目的なのですから、
下がってくれば何か譲歩をせざるをえないのでしょう。
かといって、譲歩しすぎるとFRBへの利下げ圧力が減ります。
譲歩するけどしすぎないようにバランスをとってくるでしょう。


  • ドル円
107円近くまで戻しましたが、再び下げています。
107円を超えないとすれば、107円が相当固いと言えます。
105円から107円のレンジになったのかな。
その後の展開は今月のFOMC次第でしょう。

  • ユーロ円
119.5円あたりまで上に戻しました。
下がるとすると118円手前くらいまでは下げそう。
良いニュースで上昇は大きく上げそうなので注意したい。

  • ユーロドル
下は1.117、上は1.122のレンジです。
レンジの幅が少し下になったかな。

2019年8月12日月曜日

2019年8月12日 20時

円高。


  • ドル円
105円を割ろうとしています。
どこで買い戻しが入るかわからないので難しい。
買い戻しがずっと続くわけではないと思えば戻り売りか。
長期の買いに乗っかるならそろそろ。

  • ユーロ円
直近の安値を更新してきました。
120円まで戻ったら売る作戦は変わらず。

  • ユーロドル
1.116くらいまで下げたのでどちらかというと下か。
すぐさま1.12まで戻したのでやっぱりレンジ。
1.125近くで売って行くのはありかも。
1.125を明確に超えて損切りなのでわかりやすい。