FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2023年4月11日火曜日
2023年4月11日 19時
少し間が空いてしまいました。
米雇用統計は良くも悪くもなくほぼ予想通り。
昨日は植田新総裁の発言がありましたが、緩和継続で裏があるようには感じませんでしたね。
ドル円
植田新総裁発言で133円台まで上昇しましたがそこから下落。
今後の米指標が概ね悪そうだとすると買っていくにも限界がありそう。
水曜日の米CPIは予想通りに5.1%程度まで下げるとかなりインフレも落ち着く感じです。
ユーロ円
欧州に悪い材料は出ていませんので強い動きですね。
ユーロドル
1.097でいったん折り返して下げましたが1.1を目指しそうな勢いは継続。
2023年4月5日水曜日
2023年4月5日 21時
ISM製造業、JOLTSに続いてADP雇用統計も弱い結果となりました。
米雇用統計は強いかもしれませんが驚くほど強いかは疑問です。
ドル円
133.5円は明確に上回れず。
下のターンは129.5円を割り込むかどうかですね。
ユーロ円
145円から下へ折り返しとなってしまいました。
ユーロドル
引き続き1.1を目指す展開で予想通りです。
2023年4月4日火曜日
2023年4月4日 22時
ドル円は上値が重たい展開。
ドル円
133.5円から上が重たく現在132円台。
ユーロ円
145.5円より上が重たい。
上値が重たい以上はそこから売って待つのもいいかもしれません。
147円越えするようには思えませんがそれは自分が思っているだけなので、
どんどん上がるようなら損切りを忘れないように。
ユーロドル
予想通り上を目指してくれています。
変わらず1.1までの上昇を考えていきたい。
2023年4月2日日曜日
2023年4月2日 22時
リスクオンが続くのかどうか。
イベントとしては米雇用統計に注目。
ドル円
133円がいったんの上値目安となりそうです。
米雇用統計はそこそこ良い見通しですから上昇しやすそうに思います。
下げるとすれば悪いニュース待ちになりそうです。
ユーロ円
ユーロ円はテクニカルで高い位置なので売られるという要素があります。
145円147円あたりは売りポジションとして意識したいところ。
ユーロドル
節目の1.1は目指しそうだと思います。
そこを上抜けると見るか、下げるとみて売るかは迷うところ。
2023年3月30日木曜日
2023年3月30日 22時
円売り。
リスクオフで警戒しすぎましたか。
ドル円
133円手前まで上昇。
133円を上回ってくるとトレンドは上ですが、なぜ上なのか謎ですね。
ユーロ円
145円なので売り勝負しても良さそうな位置です。
ただし、一段上に147円もありますので迷うところ。
ユーロドル
1.1を目指しそうと言っていたのが当たってくれそうです。
1.1からはいったん売りになりそうです。
2023年3月28日火曜日
2023年3月28日 20時
特にイベントがないので方向性がありません。
FOMC後は一定の方向性がでると思っていましたがそうでもないようです。
ドル円
131円と週初めから上げているような印象ですが、大きく上げる材料もなし。
悪いイベントで下げれば127円もありそうですがそこからどうなるか?
金曜日のPCEデフレーター待ちですかね。
ユーロ円
ドイツ銀行株はいったん拾われたがまた売られだしたとかなんとか。
欧州株の情報には詳しくないのでコメントできません。
ユーロドル
ユーロとドルの綱引きです。
ドル優位ではなくなったのでユーロ買いに動くとは思います。
欧州の金融関連の悪いニュースには気をつけたい。
2023年3月25日土曜日
2023年3月25日 13時
FOMC後は円買い傾向です。
ドル円
一時130円割れしましたが130円台に戻しています。
FOMCで年内の利下げはないとパウエル議長は発言したものの、
市場の早期の利下げ予想は残っているようです。
短期では金融の悪いニュースが出ないか注意したいところ。
ユーロ円
ドイツ銀行株が下がって信用不安が広がっているようです。
どの国でも金融システムに不安はないと発言しているものの、
不安があると言うはずがないのであまり信用されないのも事実。
ユーロドル
いったん1.1に届くかと思いましたが届かず。
当面は銀行関連のニュースで引っ張り合いそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)