2022年5月22日日曜日

2022年5月22日 4時

あまり反応していませんでしたが日本の物価指数はそれほど上昇しませんでした。
他の国と比べると日本は分けて考える必要がありますね。

  • ドル円
ドルが強いですし、まだ127円台なので上昇で見ています。
ただ、まとまった円買いが入る場面もあり油断はできません。


  • ユーロ円
ユーロ自体は弱そうなので円安次第ですが、円がよくわかりません。
ボラティリティが高いので動くほうに短期とかでもいいかもしれませんが、
手を出さないほうがいちばん良いでしょうね。

  • ユーロドル
1.05台で5月初めのレンジに戻った感じです。
トレンドが変わらなければ再度下を目指すでしょうし、
1.08を目指すようならドル買い傾向を見直す必要がありそうです。

2022年5月19日木曜日

2022年5月19日 20時

円安がだいぶ足踏みしていますね。
今日のECB理事会要旨は少し注目しています。

  • ドル円
127円から拾われる位置ですが買うにしても損切りは浅めに。

  • ユーロ円
いったん大きく上げましたが今日は下げています。
いいのか悪いのかよくわからない動きです。

  • ユーロドル
いつかは底をつけるとは思っていますが1.03なのかそうでないのかは謎。
大きな流れはまだ下と見ています。

2022年5月15日日曜日

2022年5月15日 22時

ボラティリティが高いので短期がやりやすいですし、
反転を期待した長期の仕込みなども考える場面ですね。

  • ドル円
ドル円は短期で買いで変わらず。
ただし、円買いもあったことですし、損切りは浅めに。
いつかは下に反転しそうですがそれがいつかはわからず。

  • ユーロ円
134円まで下げています。
不安要素は下げ要因ですが、利上げで上げるかもしれません。
利上げの強弱については不確定要素が多く上下が読めない。

  • ユーロドル
ユーロドルは1.1くらいまでは戻しそうなのですが、
短期ではまだまだ下げる可能性もありなんとも。

2022年5月13日金曜日

2022年5月13日 22時

円の売り戻し。
株は全体的に弱いようですね。

  • ドル円
129円まで戻しています。
ドルはまだ短期で買っていけそうです。
下がり始めると苦しいので損切りは早めなのは変わらず。

  • ユーロ円
137円の水準に戻す動きはあるかもしれません。
しかし、買っていくのはお勧めではないですね。
かといって、売りでついていくにも材料不足です。

  • ユーロドル
ドル買いを許容する期間が長すぎますね。
米ではドル高を懸念する動きはでていないのでしょうか?
米の情報不足でよくわかっていません。

2022年5月12日木曜日

2022年5月12日 23時

強めの円買い。
円買いよりはドル売りのほうが早いと思っていましたが、
なかなか思った通りにはいきません。

  • ドル円
127円まで売られています。
短期の買いは損切りでいったん様子見ですね。

  • ユーロ円
上にも下にもいくと思っていましたが下でした。
今日一日で4円以上下げる大きな動きになりました。
いっきに買い戻されるかもしれないしまだ下げるかもしれません。
ボラティリティは高いので短期でついていくのはいいかもしれません。

  • ユーロドル
1.05割れです。
ドル売りユーロ買いのターンはいつかくると思うんですけどね。
まだ目線は下ですね。

2022年5月10日火曜日

2022年5月10日 23時

ドル買いもそろそろ終了、みたいな記事を見つけましたが、
特に根拠は書いてなかったので結局わからないということでしょう。

  • ドル円
130円をキープでずっと短期で上で間違えなし。

  • ユーロ円
138円をつける強い動きもありましたが結局137円。
欧州はいいのか悪いのかさっぱり判断がつかない。

  • ユーロドル
1.05台が長いですね。

2022年5月8日日曜日

2022年5月8日 22時

米雇用統計は悪くない結果。
米はまだまだ余裕がありそうです。

  • ドル円
いったん129円まで下押しましたが再び131円を目指しています。
短期ではまだ上で良さそうです。

  • ユーロ円
137円台なので下げているとはいえ高値です。
ECBの利上げは困難と読んでいますがどうなるかは不明。

  • ユーロドル
1.05が固い。
方向性は下で変わっていない印象ですね。