2020年9月20日日曜日

2020年9月20日の考察

ユーロ高、ドル安の構図は変わらないと思います。
問題は円高でいまいち要因がつかめないと動きづらいかもしれない。
パッと理由が出てこないのであれば拾ってもいいかとも思う。

  • ドル円
104円前半で買いで入っても良い気がする。
103円、102円と値を下げて100円割れか?みたいな世界は、
まだだいぶ先の話のように思うがいかに?

  • ユーロ円
ユーロは崩れていないので円次第ですね。

  • ユーロドル
1.17から1.2が長くこのあたりがドルとユーロのバランスが良いのですかね。
抜けるなら上も下もありそうですが、いちばんありそうなのはしばらく抜けないこと。

2020年9月19日土曜日

2020年9月19日 今週のまとめ

個人的な予想としては円高が大ハズレでした。
円高の要因はいまいちわかりません。
  • ドル円
106円から104円へ大幅な下落となりました。
FOMCは特にドル安要因では無かったように思うので、
単純に円高と読んでいます。

  • ユーロ円
124.5が底堅いと思われましたが124円割れでした。
こちらもユーロが弱いというよりは円高。

  • ユーロドル
いったん下げましたが結局は1.18台で変わらず。
ドル高でもユーロ安でもなかったという認識です。

2020年9月19日 0時

円高。
株価は悪くない。
ドル売り方面で攻めるのが安全なのかなと思うなど。

  • ドル円
104円前半まで下落。
リスクオフの円買いというより、ドルを売って円を買っている印象。

  • ユーロ円
123.5円で下げ止まりました。
ユーロドルが上の割にはあまり戻しません。
クロス円はいまいちな動きです。

  • ユーロドル
1.18台を復帰。
上がっても1.2手前での売り圧力が高いと思いますが、
手を出した時に限って抜けたりするんですよね。
いちおうレンジ想定なので1.2手前での売りも考えます。

2020年9月18日金曜日

2020年9月18日 0時

円高。
ドル安との記事も見ますがユーロドルは下げています。
FOMCは緩和継続で利上げは当分しないと予想通り。

  • ドル円
円が高すぎではないだろうか?
安倍首相の辞任が転換点として意識されると怖いが、
安倍路線が続くのであれば金融政策に大きな変更はないはず。
長期で買って損は無い位置なので、
長期勢がまだ買いに入るように思います。

  • ユーロ円
124.5円がしばらく底として機能していましたが下抜け。
ユーロドルがまだ底抜けの水準ではないのでそのまま下とは思いません。

  • ユーロドル
いったん1.173まで下げました。
FOMCでなぜドルが買われているのか謎ですが下げるものは仕方がない。
こちらは勢いよく1.18まで戻していますので底割れは回避しています。
ユーロ高けん制のニュースがちらほら流れてくるのでユーロは買いづらいか?

2020年9月16日水曜日

2020年9月16日 18時

16日は27時よりFOMCです。
個人的には緩和継続で平和に通過すると思っています。

  • ドル円
FOMCはそれほど動かない予想なので、
現在105.1円と安いので買いで入ってもいけるように思います。
個人的にはイベント前なのでポジションは控えます。

  • ユーロ円
思った通り124.5で跳ね返っています。

  • ユーロドル
まだユーロ高は継続です。
ただし、1.19が壁になり始めたのでやや上圧力は下がった気がします。

2020年9月15日火曜日

2020年9月15日 21時

ユーロ高、ドル安ですが勢いはいまいち。

  • ドル円
105円割れしそうな展開です。
個人的な意見ですがまだ104円で拾われると思っています。
買いよりも売りのほうが有利だと思う意見も変わりません。

  • ユーロ円
124円に入りました。
124.5での買い支えは必ず入ると思います。
また下抜けたとしてもユーロが崩れない限り戻ってきそう。

  • ユーロドル
ユーロ高です。
と思っていたら1.19で跳ね返しが強いですね。
1.18を割らなければまた上だと思います。

2020年9月14日 0時

円高、NYダウは上昇。

  • ドル円
だいぶ下げました。
105円前半あたりから買ってもなんとかなりそうですが、
ドル円はどちらかというと上がってから売ったほうが良さそう。
予定通り107円に近づくまで待ちます。

  • ユーロ円
124円台に入ったら買い考慮はいけると思います。

  • ユーロドル
1.17は割らずにユーロ高進行なのは予想通りです。
しかし、1.18後半から買うのはなかなかリスキーだと思います。