2025年4月30日水曜日

2025年4月30日 18時

5月2日の米雇用統計はそもそも予想が弱く、やや弱いことを織り込み済みです。
5月7日からのFOMCは据え置きが見込まれますので、
大きく弱い場合にどれくらい利下げに傾くかが見どころです。

  • ドル円

ドル円は140円タッチからの急速な買い戻しとなりました。
レンジであるすると150円程度までは戻しそうです。
ただし、上が重たく下がり始めれば140円割れを再び試しそうです。
再び157円まで戻すような大きな転換は無いと考えています。

  • ユーロ円
欧州は特に大きな変化が無ければレンジが続きそう。
米国が注目されすぎていて今の欧州の争点が何なのかよくわかりません。

  • ユーロドル
1.15でいったんブロックされました。
トランプ政権で無ければここから売りでも良さそうですが、
ドル安の流れが続けばまだ上に行く余地はあり。

2025年4月19日土曜日

2025年4月19日 20時

ECB理事会は予想通りの利下げ。
利下げしているユーロが利下げしないドルより買われているのも面白いですね。

  • ドル円
下げるならすぐにでも140円にタッチするかと思いや142円で足踏み。
とりあえず下は140円と上は150円の節目で考えれば良いかと思います。

  • ユーロ円
去年の8月くらいから160円前後でのレンジが継続。
個人的には下げる予想をずっと言っていますがなかなか下げません。

  • ユーロドル
1.14で止まっています。
以前は1.15も節目で売りと言っていましたがもう少し上がるかもしれません。
上げ渋っているので1.15で売ってもいいかもしれませんが、
1.2を目指しそうならいったん切ったほうが良さそう。

2025年4月12日土曜日

2025年4月12日 22時

トランプ関税はいったん緩和したものの流れは変わらず。
大幅なドル安が進行。

  • ドル円
142円台まで下げて現在143円台。
先にも書いた通り140円を割るか割らないかに注目です。
米中間選挙は2026年11月とまだまだ先になります。
少なくとも年内は強気の政策が続くのではないかと予想します。

  • ユーロ円
ドルの代わりにユーロが買われているのでなかなか下がりません。
上昇する理由も無いので何かのきっかけ待ちでしょう。

  • ユーロドル
上への勢いが強い。
先に次の売り目安を1.15と書きましたが、1.2まで待ったほうが良さそう。

2025年4月5日土曜日

2024年4月5日 16時

トランプ関税でドルが大幅安となりました。
個人的にはトランプ関税でなぜドル安になるのかよくわかりません。
米の景気後退がかなり濃厚になったということでしょうか?

ともあれ4月3日は短期ドル売りで大きく取れる局面でした。

米雇用統計は良好でパウエル議長は利下げに前向きではない発言ですが、
市場予想は30%程度の5月の利下げを織り込み始めました。

  • ドル円
大幅に下げていますがさすがに140円を割ることはないように思います。
140円まで下げるようなら短期でついていく。
140円まで下げて買いが入れば同調するのはいいかもしれません。
ただし、今後の追加情報次第で全戻しや140円割れも十分あるので注意ですね。

  • ユーロ円
トランプ関税でユーロ円はほとんど動いていませんので、
円が買われたというよりはドルが売られたと見ています。
思ったよりユーロは売られていません。

  • ユーロドル
一時、1.11を超えました。
1.11に達してもまだトレンド感は上なので短期で売りは難しいです。
ただし、スワップもつくことですし、ある程度長期で見るなら節目で売りはありです。
1.12、1.15、1.2あたりの長期で売りは考えたい。


2025年3月30日日曜日

2024年3月30日 19時

トランプ関税関連で株価はやや下げています。

4月はECB理事会がありますが、それ以外は大きなイベントなし。

  • ドル円
上にも下にもいきそうですが短期は買いが優位のように思います。
上昇するなら156円くらいまで待って売り。

  • ユーロ円
ECB理事会は利下げの流れで変わらないと思います。
タカ派に転じると流れが変わりそうです。
ユーロ円は下と見ていますが思ったより上に強い。

  • ユーロドル
1.1を目指しましたが届かず。
1.08は売るにも買うにも中途半端。

2025年3月24日月曜日

2025年3月24日 20時

日銀会合もFOMCも予想通り据え置き。
新しい材料は出ず。

  • ドル円
ユーロドルでドル安が続けば下げるように思います。
ユーロドルはまだ1.1まで上げる余地がありドル売りの余地はありそう。

  • ユーロ円
155円から165円くらいまでのレンジになっています。
165円より上は重たいでしょうし、155円を割るような要因も無いように思います。

  • ユーロドル
もうしばらく上昇の余地がありそうです。
欧州が悪くなれば下げるでしょうが、そうでなければもう少し上を目指しそう。

2025年3月15日土曜日

2025年3月15日 20時

3月の日銀会合は金利据え置きの報道あり。
日銀会合前の事前報道は混乱を避けるためにわざと出しているという噂もあります。
3月は日銀が利上げ決定の予想も多かったので流れが変わったかと思います。

FOMC、日銀ともに金利据え置きとすればそう大きな動きはなさそう。
決定よりもパウエル議長、植田総裁の発言に注意ですね。

  • ドル円
148円台。
日本の金利上昇と米の円安けん制がありますので上がりにくいと考えます。
上がれば売りで考えていきたい。下げれば140円割れがあるかどうか。

  • ユーロ円
なぜか上に強いユーロ円。
個人的にはファンダメンタルを追えていないと実感しています。
個人的には下落を予想していますがハズレている状態です。

  • ユーロドル
上昇中。
明らかに上のトレンドなのでついていくべきでしょう。
1.1、1.12、1.15、1.2あたりが折り返しポイントと思っています。