FXで100万円を101万円にするBlog
欲張らずにプラスで長く続けるを目標にしたFXに関する情報ブログです。
検索は「from100to101」でお願いします。
2022年3月30日水曜日
2022年3月30日 7時
ドル円は125円をつけたかと思うと122円まで下落。
ボラティリティが高くて難しい。
ウクライナ情勢はまた停戦期待があるそうですが、
いつになったら停戦するんでしょうね。
ドル円
125円で日銀は特に口先介入せず。
何もなければ大きく下げはしないでしょうから、
小さく下げたら買われそうです。
ユーロ円
137円をつけました。
ちょっと手出しができません。
ユーロドル
1.11まで上昇。
積極的に上昇はないと思います。
上がれば売りでいけると思います。
2022年3月29日火曜日
2022年3月29日 7時
ドル円は125円に到着。早すぎる。
ドル円
日が何もしなければ125円上抜けもありそう。
125円を抵抗にして売るのもありだが、
現状で短期売りはお勧めしない。
ユーロ円
まさかの134円を完全上抜け。
下目線だったのでこの結果は悔しい。
ユーロドル
円売りは対ドルが対ユーロより選ばれると思いましたが、
そうでもないようですね。
なかなか下がらずがっかりしています。
2022年3月27日日曜日
2022年3月27日 22時
米雇用統計週です。
本来ならウクライナ情勢も注目されるべきですが、
全く収束に向かわないのに市場はリスクオンに向かっています。
ドル円
122円をつけています。
月足で見た大きなトレンドではドル円は下げています。
米が輸出で有利になるためにドル安を誘導する局面はいずれ来るでしょう。
ただ、短期では上の勢いがどこまでかわからない。
ユーロ円
ユーロ円はいったん134円を越えましたが押し戻される。
円安がわからないので134円は抵抗にならないという考えでいきたい。
ユーロドル
1.06まで下がるのを期待したい。
再び1.2を目指すような大きな動きはないと思う。
2022年3月25日金曜日
2022年3月25日 7時
特に円高要素が出なければ円安でしょう。
ドル円
122円まで上昇。
ユーロ円
134円は高値目処ですが上抜けました。
かといって、下げる可能性もありいちばん難しい。
ユーロドル
大きなトレンドは下なので売り。
2022年3月22日火曜日
2022年3月22日 19時
円安止まらず。
短期で円売りに混ざれば少しはとれそうですね。
ドル円
119円でもう少しがんばるかと思っていましたが軽々120円超え。
高値は125円を見ておいたほうが良さそうです。
ユーロ円
とりあえず134円が抵抗ですが、
ドル円を見ているとあんまり機能しないのではと思います。
ユーロドル
ユーロドルが安定して下げているので安心感があります。
1.11あたりからの売りはまだ勝負できそう。
2022年3月19日土曜日
2022年3月19日 7時
日銀は方針を変えず。
露はデフォルトしなかったようです。
ドル円
2015年以来の125円も試すかもしれません。
しかし、ドル売りのターンも来るでしょうから、
そう簡単ではないと思います。
ユーロ円
急激な円安にやられました。
131円まであっさり上昇してしまいました。
円安次第では上ですが、円安が落ち着けば下だと思います。
どっちつかずなので手は出さないほうが良さそう。
ユーロドル
こちらはしばらくまだ下げると予想。
上がっても1.15くらいだろうとの気持ちで売り。
2022年3月16日水曜日
2022年3月16日 7時
ドル円は118円でいったん売られましたが、
そこから買われて上昇しています。
FOMCは0.25ポイントの利上げが想定ですが、
さらにパウエル議長の発言で変動しそうです。
ドル円
118円から120円を目指すか頭打ちか?
ドルもいつまでも買われないと思いますが、勢いだけなら上です。
ユーロ円
欧州はまだまだウクライナ情勢が厳しいと思います。
思ったより円が売られているので下げない感じでしょうか。
ユーロドル
FOMCにポジションをぶつけるのはどうかと思いますが、
売れそうなら売っていく方向で。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)